安くて、ご満足頂けたみたいです(^.^)
♪本日より着物コーナー帯限定半額セール開催~\(^o^)/
自転車も丁寧にお掃除いたします!
コレクターの方からレトロなコレクションを分けてもらいました
レトロコレクターの方からコレクションを買取りさせて頂きました。
レトロなホーロー看板がよりどりみどり!
脚付きのレトロなテレビをゲットして満面の笑みのマサやん。
この発動機も古そうですね。野田式発動機(ノダ/NODA)です。
こちらはレトロな電話機です。映画の中でしか見た事がありませんでした。
レトロな郵便局の自転車です!払い下げられる際に、本物と見間違わない為に白いペンキが塗られています。
懐かしい物を楽しみながら買わせていただきました(笑)
大正ロマン・昭和レトロな物がありましたら、まんでがんセブンまでご連絡ください!
レトロな真空管式無線機 小林無線DH-18を買取
小林無線 (KOBAYASHI MUSEN MFG.CO)の受信機 DH-18を買取りました!
持ち主はご高齢の男性でした。機種名や製造年等が書かれたメモを一緒に持ってきて頂いたので、スムーズに査定することができました。
真空管式の名機と呼ばれた機種です。 ちなみに「DH-18S」ではトランジスタ(半導体)化されています。
1971年(昭和46年)に製造されたもので、まだ通電します。
アマチュア無線機や昭和レトロなアイテムなどマニアックな物を買取ります!ぜひリサイクルショップまんでがんセブンへ!
スタッフ:そに〜
毎月第2火曜日が定休日になります
♪ネコ大集合~(^^♪
こんにちは、小池です。
可愛いねこが大集合~
買取り商品を店頭に出してたら何やらたくさんの置物が入っているダンボールが・・・
ワクワクしながら出していくと全部ねこダァ~(笑)
早速並べてみました\(^o^)/
すると早速売れました~(*^^)v
縁起物の招き猫是非いかがでしょか(*^_^*)
ギフト・贈答品・小物雑貨の買取りは、リサイクルショップまんでがんセブンへ
決算月に続き今月も忙しい予感(^.^)
会議テーブル・オフィスチェアを特価販売!
オフィス家具どんどん入荷中
さあ秋はアウトドアだキャンプだ(^.^)
大人気!
Snow Peak/スノーピーク
アメニティドーム テント SDE-001+アップライトポールセットが入荷しました。
大人2人と子供3人程で使用可能です。
さて、簡単にこのテントのおススメを紹介したいと思います(^.^)
おススメ!①初めてキャンプする人に、最高の幸せを。その願いが生んだスノーピークの超ベストセラー。誰にでも設営しやすく、子どもを片手で抱っこして入りやすい。必ず満足できるテントです。
おススメ!②地上高を最低レベルに抑えています。なおかつ、シルエットの丸みを持つ部分を多くして風がテントの上を通っていくように設計しています。室内高が高いテントは確かに立って作業したり着替えをする際に便利。しかし、あらゆるフィールドでは風のダメージを受けやすく、場合によってはフレームの破損や崩壊を招く原因にもなります。スノーピークのドームテントは背を低く抑え、高い耐久性を生む設計が施されています。
おススメ!③スノーピークのテント、タープの耐水圧表記には、“ミニマム”という単語がついています。たとえば、アメニティドームの生地の耐水圧は「1,800mmミニマム」です。「平均値が1,800mm」なのではなく、「どこを計測しても最低1,800mmミニマム」なのがスノーピーク独自の表記です。市販されている製品の耐水圧の表記方法は、ほとんどが生地上の計測の平均値なのです。当然表記の数値より低い値の箇所も存在します。スノーピークのミニマムは、生地上のどこの1点を計測しても耐水圧の最低の数値が3,000mmを保証するスペックです。
テントやコンロやアウトドアグッズを見るだけでもテンション上がりますよね!
まんでがんセブンで揃えて、週末は家族みんなでキャンプにいきましょう☆
テント以外にもアウトドア用品や登山用品の買取り・販売はまんでがんセブンにご相談ください(^.^)
byジョニー
ファットバイク BRONX 4.0を買取り!
高松店でBRONX CYCLES(ブロンクスサイクルズ)のファットバイク、BRONX 4.0を買取りしました!
太くてゴツいタイヤのモンスター自転車です!どんな悪路でも安定して走れます。
タイヤサイズは26×4インチ。マウンテンバイクのタイヤ幅が約5cmなのに対して、このファットバイクは約10cm!
アメリカ北部のミネソタ州で雪上を走れる自転車として生まれたそうです。
使用頻度が少ない美品です!ぜひ店頭でご覧下さい!
ロードバイク・MTB・ミニベロ・クロスバイクなど自転車の買取りならリサイクルショップまんでがんセブンへ!
スタッフ:そに〜
【リサイクル豆知識 vol.3】金プラチナ宝石の刻印と基準
金・プラチナ製品ならどんなものでも0.1gから買取させていただきます。
デザインの古いリング・ブレスレットや片方だけのピアス・イヤリング・切れたネックレス・コイン・小判・金歯・他の金属とのコンビアクセサリーなどでも、溶解して再利用する為の素材として買取いたしますので金・プラチナ製品であればどのような形でも結構です。
工業用の地金の処分にお困りの業者様からの買取もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
一番のポイントは、受取金額(お支払金額)です。
自信を持って買取いたしておりますので、是非他店と比べてみてください。
純度が高いほど質が高く、純度によって買取価格が違います。
手数料等は一切いただいておりませんのでご安心してお任せ下さい。
金製品
金製品の純度表記
ホールマーク
造幣局が公的な第三者として貴金属製品の品位試験(分析・調査)を行い、この試験に合格したものには左記のような証明記号が刻印されます。
この証明記号をホールマークといいます。ホールマークが刻印されることによって、品位を証明し信頼を与えるとともに、貴金属製品の取引安定にも貢献しています。
刻印は金の純度で、純金は24金のことです。
欧米での金の純度表記はK18なら「750」、K14なら「585」と刻印されていることが多いです。
・K24(金純度99.9%):999
・K18(金純度75.0%):750
・K14(金純度58.5%):585
・KT・Kt(カラット):18Kt=18K
・KP:一部のアメリカの金製品製造業者で使用。18Kp=18K
中華圏は独特の品位表示があります。
規格は「純金」「K22」「K18」「K14」「K9」が基本ですが、中国では純金にあたる「足金」(純度99.0%なので日本では純金とは認められない)、その上の「千足金」(純度99.9%)、「万足金」(純度99.99%)との表記もあります。また、表記も日本で「K22」ならば「G22K」と品位の前にG(ゴールド)を付け後Kで「G〇〇K」と表記することが国家規格とのことです。但し、純度が悪い場合が多いので「足金」や「純金」表記でも純度が不確かな場合があります。
K18と18Kの違い
K18などのように「K」表記が前にある刻印は日本国内で製造された製品に使われることが多く、18Kなどのように「後K」の刻印は日本以外のアジアなどで製造された製品に使われることが多く、金の純度が表記の半分程度しかない場合があります。
以下の刻印の場合はメッキの為、買取り対象外になります。
GP:金メッキ
GEP:電気メッキ
HGE:金メッキ
GF:金張り
GR:金張り
RGP:金張り
インゴット(金地金)
金やプラチナを製錬した後、型に流し込んで固めた金属の塊がインゴットです。いわゆる「延べ棒」のことで、のべ板/のべ棒とも言われています。
製造工程で鋳型に流し込む際にできた、金の流し跡(渦のような模様と中央にくぼみ)があります。
形状により3種類あります。
・スタンダード:棒状
・Tバー:断面がT字型
・サウ:お椀型
純度の成分で以下の分類があります。
・高純度地金(99.95%以上)
・普通地金(99.7%)
・合金地金
インゴットの表面には製造番号、ブランド名、重量、材質、品位などの表示が刻印されています。
例えば「999.9」はいわゆる「フォーナイン」と呼ばれ、純度が99.99%以上で純金と言う意味です。
品位とは金の含有量のことで、大雑把に言えば24K(24金)は100%金という意味です。
グッド・デリバリー・バーとは?
インゴットは世界での流通を保障するために、金現物取引の中心地で世界で最も権威のある「LBMA(ロンドン貴金属市場協会)」の厳正な審査をクリアしなければなりせん。
その基準を満たしたインゴットのブランド(メーカー)が「グッド・デリバリー・バー (Good delivery [gold] bars)」であり、「GD」と称されます。
GDは「ロンドン金現物市場の受渡適合品」であることから、世界中で安心して購入・売却することができます。グッド・デリバリー・バーの刻印がないインゴットは信頼性が低くなるため、売却の際に問題が発生したり、買取り額が低くなる場合がありますのでご注意ください。
LBMA認定の国内のメーカー
田中貴金属工業 三菱マテリアル 三井金属工業 住友金属鉱山 徳力本店 石福金属興業 日鉱金属 松田産業 など
プラチナ製品
ホールマーク
プラチナにも金と同じように造幣局による品位試験に合格したものには証明記号が刻印されます。
プラチナの場合は、950などの数字の後に四角で囲まれたPtという刻印が入ります。
一般的にプラチナは「Pt950」といったように「Pt」または「PLATINUM」の刻印で表記されます。純度は「1000」「950」「900」「850」と数字で表記されています。
Pt1000(純度100%)
Pt950(純度95.0%)
Pt900(純度90.0%)
Pt850(純度85.0%)
※日本では純度85%以下のものはプラチナと呼ぶことができません。
「PM」「Pm」刻印の製品は昔の指輪などに見かけることがよくあります。
PM・Pm刻印はプラチナ製品ということで、純度や品位を表しているのではないのです。
こちらも「1000」「950」「900」「850」と数字が刻印されているものについてはプラチナとして買取り致しております(PM・PT表記(刻印)のみの製品は買取不可)。
ダイヤモンド
4項目の頭文字がすべてCで始まることから「4C」と呼ばれています。
Carat(重量)
1ctは0.2gです。
一般にメレダイヤと呼ばれるものは0.2ct以下のダイヤをいいます。
Color(色)
無色透明に見えるダイヤモンドも、実際はごくわずかな黄色の色調があります。
無色なもの程極上品となります。
Clarity(透明度)
拡大して内包物の有無を確認して判断します。
Cut(形、バランスのとれた研磨仕上げ)
プロポーションと呼ばれるダイヤモンドの形や対称性、研磨状態を総合的に判断します。
以上の4Cで査定評価いたします。
ダイヤ等の買取には鑑定書があれば価格がupする場合があります。
鑑別書・鑑定書の違い
鑑別書=宝石の種類と天然かどうかを証明するもの。
鑑定書=ダイヤモンドにのみ発行され、宝石鑑定士が世界に共通する基準で鑑定します。ダイヤ1石につき1つの鑑定書が発行されます
キュービックジルコニアは同じような輝きにみえますが、天然のダイヤではありませんので買取対象外になります。
【リサイクル豆知識 vol.4】商品の運び方と設置の仕方
冷蔵庫や洗濯機を運ぶ際の注意点をご紹介します。
運び方によっては買取りができなくなる場合がりますので、このページを参考にしてください。
冷蔵庫・洗濯機
冷蔵庫を運搬する際に横に倒すとコンプレッサーオイルが所定の位置から移動してしまい、電源を入れた際にコンプレッサーの潤滑不良などの故障の原因になります。背部の配管が損傷する可能性もあり、配管に傷が入って冷却ガスが漏れると修理不可能になります。
所定の位置に設置後2〜3時間は、オイル・冷却ガスを安定させる為にコンセントを差さないでください。
洗濯機の回転層は宙吊り状態となっていて、垂直状態でバランスが取れるように設計されています。
横向きにしますと、回転層の中心軸がずれ、回転異常・故障に直結します。
また、横倒しで運搬すると買取りできなかったり、商品保障が効かなくなってしまいます。

ドラム式の洗濯機の場合は、ドラムを固定するための輸送用のネジが必要です。固定せずに運ぶと外槽が傷つき故障の原因になります。
買取の際のお持ち込みや、ご購入頂いて持ち帰られる際は、横に倒したり斜めにせずに真直ぐに立てて運ぶようにお願いします。
(階段などで運び上げる時に短い時間斜めにする程度なら構いませんが、できるだけ垂直にしてください)
※お買い上げの際は軽トラック(マニュアル車)を1時間以内無料で貸出ししておりますので、ご自身のお車に立てたまま積み込めない場合はご利用ください。
タンスの持ち方、運び方
タンスの前面と、裏側に手のひらが当たるようし、たんすを腕で挟み込むようにします。 こうすると、タンスがグラグラしません。必ず二人とも同じことをします。片方が怠ると、お互い持ちにくく、重く感じるのです。その時、扉が開く可能性があるためできる限り扉面を上にして持ってください。
大型の家具を運ぶ時は毛布を使ってください。毛布の上に大きい家具乗せて、毛布ごと引っ張ると、簡単に移動させることができフローリングに傷をつける事もありません。
【リサイクル豆知識 vol.5】ガスコンロの安全装置について
今お使いのガスコンロには「立ち消え安全装置」が付いていますか?
【PSTGマークまたはPSLPGマーク】をご確認ください!
ガスコンロは安全装置(Siセンサー)が付いた物のみ買取り対象になります。
その理由は…。
東京消防庁が発表した2007年の主な出火原因を見ると、放火とたばこに続いてガステーブル等が第3位。住宅火災の2割弱はコンロが原因となっていました。
そして、コンロによる火災の6割が天ぷら油によるものでした。
このような事情から法改正が行われ、平成21年10月1日からは全口に安全センサーが付いたガスコンロ(PSTGまたはPSLPGマークの表示がある商品)しか販売できなくなったのです。(新品・中古とも)
安全性がグッと向上した新型のガスコンロは『Siセンサーコンロ』と呼ばれます。
『Siセンサーコンロ』の「Si」ですが、Sは「安心」を意味する“Safety”、もっと「便利」な機能を提供する“Support”、調理の「楽しみ」を提供する“Smile”の略。そしてiは、これらを調整する“intelligent”を表しています。
ガスコンロを中古で購入するときは安全センサーが付いているか必ず確認しましょう。
ちなみに、「コンロ」とカタカナで表記すると外来語のようですが、「焜炉」と書く日本語なんです。
アメリカ英語ではガスコンロを「Gas Stove」と呼ぶ事が多いようです。
【リサイクル豆知識 vol.6】自転車の適正空気圧について
適正な空気圧を知ることで、快適なロードバイクライフを送りましょう。
初めてのロードバイクで、適正空気圧がわからずパンパンに空気を入れて走っているんだけれど・・・
1カ月に一度くらいの空気圧調整で大丈夫だろう・・・
といった空気の入れ過ぎや空気圧の低下は走行フィーリングに影響するだけでなく、パンクやスピード低下の要因ともなります。
ロードバイクは一般的なシティサイクルなどに比べて、乗らずに置いているだけでも空気圧が減っていくスピードが速いのです。
走り始める前に確認するよう心がけましょう。
■タイヤの適正(推奨)空気圧確認の仕方
適正(推奨)空気圧はタイヤごとに異なりますので、必ずタイヤ側面に記載の推奨空気圧をご確認下さい。
上記写真の場合は「MIN.7BAR/100PSI-MAX.9BAR/130PSI」と記載されています。
適正空気圧は下記のようになります。
【MIN=最低空気圧】7BAR
【MAX=最高空気圧】9BAR
パンクの原因ともなりますので、最高空気圧以上の空気を入れ過ぎないように注意してください。
■空気圧表示の種類
空気圧の表記の仕方には主に【BAR(バール)】【KPA(キロパスカル)】【PSI(ピーエスアイ)】の3種類があります。
他にも【Kgf/cm2(キログラム毎平方センチメートル)】といった表記がありますが、基本的には上記の3種類さえ理解していれば問題ありません。
空気圧互換表
BAR(バール) | 5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 |
KPA(キロパスカル) | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 | 850 |
PSI(ピーエスアイ) | 72.5 | 79.7 | 87.0 | 94.2 | 101.5 | 108.7 | 116.0 | 123.2 |
※1BAR=100KPS=14.5PSIで換算
ゴムボートで船釣り始めよう♪ACHILLESのパワーボート入荷!
こんにちは~♪
半袖ではさすがに少し肌寒くなってきた今日この頃・・・
食欲の秋がやってきました。秋はお魚が美味しいシーズン!
釣りの大好きなお父さんにおススメのゴムボートを入荷しましたのでご紹介いたします。
ACHILLESのパワーボートFirst Adventureシリーズです。
船釣り入門に最適な免許不要の2馬力モデルですので、磯釣りに飽きてきたという方に是非お勧めです。
※船外機は別売りです
もちろん手漕ぎオールも使えますので、のんびり釣りを楽しむこともできます。
気軽に持ち運べて利用できるのもゴムボートの良いところ!
気になる方は是非まんでがんセブンまで~
また、買い替えたいので使わなくなったなど不用になったゴムボート(インフレータブルボート)や船外機などございましたら、まずはお気軽にまんでがんセブンにご相談下さい。
もしかすると思わぬ臨時収入になっちゃうかも!
by.まっきー
冬物家電、入れ替え時期になりました(^.^)
獅子舞がやってきた!御輿もやってきた!
ども、マサやんです。
急に寒くなってきて、体調を崩される方が多いと聞きます…
かくいう私も、朝起きた時は「だる重~」な感じです~><
そんな人たちのもとへ元気と幸せを届けるため、獅子舞がやってきました!
元気に過ごせるように頭をかじってもらもらいましょう!!
地域の子供たちが叩く太鼓のリズムに合わせ、イカツイ顔の獅子が踊ります。
その顔を見ていると悪魔祓いの意味があるのも分かる気がします^^
獅子舞の見事な演舞が終わり、次はお御輿が!
ワッショイ!ワッショイ!小さいな子も力強くワッショイ!
そんな姿を見ていると元気をもらっているように感じますね。
残念ながら(?)今年は獅子舞に頭を噛まれませんでしたが、
元気に過ごせるように頑張るぞ~。( ・△・)/オー
今年もあとちょっと!
皆様も体調には気を付けて、元気に年越しを迎えましょう!
岡本